九州温泉道170318(北郷温泉:丸新荘)
「九州温泉道」対象施設〈北郷温泉:丸新荘〉宮崎自動車道田野ICから県道28号を日南方面へ27km、約30年前に開湯した比較的新しい北郷温泉にある旅館です。 施設入口には、「べっぴんの湯」を謳う暖簾が掛かっています。 玄関正面に受付があります。 受付を左に進むと男女別の浴室入口です。 脱衣所には脱衣棚と洗面台があり、思ったより簡素でした。...
View ArticlePR: 大画面テレビをタッチパネルに変身させる「てれたっち」
「てれたっち」があれば大画面テレビがタッチパネルに変身!電子黒板におすすめ。 Ads by Trend Match
View Article温泉道修行170319(宮崎県:京町温泉「鶴の湯」)
宮崎県 えびの市「京町温泉:鶴の湯」九州自動車道えびのICから国道268号・447号を経由して約10分、京町温泉街と川内川を挟んだ対岸の水流(つる)地区にある共同浴場です。 建物中央に男女別の入口があります。 ドアを開けると無人で、男女を分ける壁に料金箱が置かれています。 脱衣所は共同湯らしく簡素な造りです。訪問時は、先客がお一人居られました。...
View Article別府八湯温泉道170325(別府温泉:上原温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈 №173上原温泉〉ブログアップも7回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道160730(別府温泉:上原温泉)」を参照されてください。 今回もタイミング良く、先客と入れ替わりに一人になることができました。 浴室は、天井が高く明かり取りの窓もあって、開放感があります。 小判型の浴槽には、熱めの湯が掛け流されていました。...
View Article別府八湯温泉道170325(別府温泉:ビジネスホテルはやし)
「別府八湯温泉道」非対象施設〈ビジネスホテルはやし〉温泉観光実践士養成講座の受講で宿泊しました。ブログアップは6回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道160605(ビジネスホテルはやし)」をご覧下さい。 エレベーターで6階まで昇り、7階の展望浴室へはこの階段を上ります。 5時過ぎのチェックインで、他の宿泊客は夕食に出ているのか先客は無し。...
View Article別府八湯温泉道170326(別府温泉:春日温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№89春日温泉〉別府駅から徒歩5分程の駅前本町公民館に併設された共同浴場です。ブログアップは4回目、前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140728(別府温泉:春日温泉)」をご覧ください。 建物右の細い通路に入ると無人の受付があり、入浴料は小さな引き戸の奥にある料金箱にを入れます。 受付の奥に浴室の入口があり、手前が女湯、奥が男湯です。...
View Article別府八湯温泉道170401(鉄輪温泉:大師温泉)
「別府八湯温泉道」番外施設〈大師温泉〉鉄輪温泉「みゆき坂」を下りきった鉄輪東公民館に併設された組合員専用の共同湯です。第103回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。 無料開放が4月1日の一日しかなく、開放時間には多くの方が入浴されていました。 入浴者が居られましたが、お断りして撮らせていただいた浴室です。...
View Article別府八湯温泉道170401(鉄輪温泉:桜ヶ丘温泉)
「別府八湯温泉道」番外施設〈桜ヶ丘温泉〉別府大学の裏手、住宅街の中にある桜ヶ丘公民館に併設された共同浴場です。第103回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。 ドアを開けると脱衣所の引き戸があり、右側に番台があります。 綺麗に整備された脱衣所のには椅子やベンチも置かれています。 入浴時間と入浴料が書かれた掲示です。...
View Article別府八湯温泉道170401(周辺エリア:南須賀温泉)
「別府八湯温泉道」番外施設〈南須賀温泉〉吉弘神社から徒歩で約7分、石垣西地区にある南須賀公民館に併設された共同湯です。第103回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。 此処の利用時間は、午前6:00~10:00と午後1:00~11:00です。 此処は、組合員以外でも入浴料100円を払えば入浴できます。 引き戸で仕切られた脱衣所には脱衣棚があり、綺麗にお掃除されていました。...
View Article別府八湯温泉道170401(明礬温泉:別府保養所 扇山寮:その壱)
「別府八湯温泉道」番外施設〈別府保養所 扇山寮〉第103回「別府八湯温泉まつり」で宿泊した某企業の保養所です。近くに別府八湯温泉道・九州温泉道の対象施設「照湯温泉」があります。 宿泊した部屋から望む別府市街です。高崎山や別府湾の奥には大分市の工場群が見えました。 玄関正面には、施設名に因んだ扇山が綺麗に見えました。宿泊した翌々日に「扇山火まつり」が行われました。...
View Article別府八湯温泉道170402(明礬温泉:別府保養所 扇山寮:その弐)
「別府八湯温泉道」番外施設〈別府保養所 扇山寮〉第103回「別府八湯温泉まつり」で宿泊した某企業の保養所です。前夜、飲み過ぎた体からアルコールを抜くのに小浴室を利用しました。 脱衣所も小さめでした。 こちらの浴室も大きな窓があり、明るく開放感があります。 見る角度によっては、将棋の駒のような形の湯船です。 大浴室と同じ給湯システムでした。 ***************...
View Article別府八湯温泉道170402(堀田温泉:生目温泉)
「別府八湯温泉道」番外施設〈生目温泉〉別府ICより県道52号を市街地方向へ車で約3分、生目神社の参道入口にある共同浴場です。第103回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。 引き戸を開けると脱衣所の梁に生目温泉「やすらぎの湯」と書かれた板が掲げられていました。 脱衣所には脱衣棚しかありませんでしたが、備品等も整理整頓され、清掃も綺麗にされていました。...
View Article別府八湯温泉道170402(堀田温泉:長命泉)
「別府八湯温泉道」番外施設〈長命泉〉別府ICより県道52号を市街地方向へ、大分自動車道の高架を過ぎたところを観海寺方面へ右折し約3分、「海雲寺」側ににある共同浴場です。第103回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。 無料開放で入浴者が入れ替わり立ち替わり訪れ、やっと撮影できた浴室です。 温泉分析書の掲示が見当たらず、泉質は不明です。 *************** 所在地 :...
View Article別府八湯温泉道170408(明礬温泉:照湯温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№128照湯温泉〉ブログアップは4回目、前回アップの記事は、「別府八湯温泉道151017(明礬温泉:照湯温泉)」をご覧ください。 訪問日は生憎の天候でしたが、駐車場前の桜も見頃になっていました。 源泉井からは、活きよい良く噴気が出ていました。 オープン直後に訪問しました。いつものように、入口も綺麗にお掃除されていました。...
View Article別府八湯温泉道170408(別府温泉:幸温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈 №159幸温泉〉 ブログアップは6回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道160730(別府温泉:幸温泉)」をご覧ください。 久し振りに訪問したら、施設前の田圃にスーパーマーケットが建てられ鶴見岳が見えなくなっていました。また、隣に5台分の専用駐車場が設置されていました。 受付では、いつものように管理人さんが温かく迎えてくれました。...
View Article別府八湯温泉道170408(別府温泉:京町温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈 №159幸温泉〉 ブログアップは6回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道150131(別府温泉:京町温泉)」をご覧ください。 久し振りに訪問したら、嬉しいことに駐車場が確保されていました。この場所に駐車する際は、受付で駐車証を借りフロントに置くようになっています。...
View Article別府八湯温泉道170408(浜脇温泉:松原温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№12松原温泉〉ブログアップは7回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道150918(浜脇温泉:松原温泉)」をご覧ください。 此処は、伝統的な共同湯のスタイルで脱衣所は浴室と一体になっています。 二槽になった浴槽は、奥の源泉が投入されている熱めで手前が温めになっています。...
View Article別府八湯温泉道170408(別府温泉:此花温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№180此花温泉〉 ブログアップは4回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道150614(別府温泉:此花温泉)」をご覧ください。 前回アップの記事にも掲載していますが、入口の掲示です。お知らせとお願いが新に書かれていました。 入口を入ると左手に薬師様が祀られています。 受付は無人で、入浴料は料金箱に入れるようになっています。...
View Article別府八湯温泉道170408(別府温泉:寿温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№10寿温泉〉 ブログアップは5回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道141004(別府温泉:寿温泉)」をご覧ください。 久し振りの訪問でした。現在、寿温泉は温泉組合より委託を受け、NPO法人「別府八湯温泉道」名人会が運営しています。 手前が女湯、奥が男湯の入口です。...
View Article別府八湯温泉道170408(亀川温泉:とんぼの湯)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№167〉 ブログアップは5回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道160423(亀川温泉:とんぼの湯)」をご覧ください。 入口の引き戸を開けると正面に受付があり、看板犬のゲンちゃんが迎えてくれるのですが…。 カメラを向けると恥ずかしいのか、受付の床に伏せ無視です。 仕方ないので浴室へ向かいます。 脱衣所には、ちょっと洒落た脱衣棚があります。...
View Article