Quantcast
Channel: 温泉道修行中
Browsing all 724 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170415(熊本県:内牧温泉「雲海 薬師温泉」)

熊本県阿蘇市「内牧温泉:雲海 薬師温泉」熊本地震から一年、阿蘇内牧温泉の現状確認を兼ねて町湯3湯を巡ってきました。一湯目は「雲海 薬師温泉」に浸かりました。 「町湯」とは、内牧温泉にある誰でも入浴できる共同浴場です。現在7箇所あります。 「町湯」には、石鹸やシャンプーなどアメニティはありません。シャワーの無いところもあります。 脱衣所には脱衣棚しかありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170415(熊本県:内牧温泉「新穂湯」)

熊本県阿蘇市「内牧温泉:雲海 薬師温泉」熊本地震から一年、阿蘇内牧温泉の現状確認を兼ねて町湯3湯を巡ってきました。二湯目は「新穂湯」に浸かりました。 「新穂湯」は、前回アップした「雲海 薬師温泉」の並びに有り30m程しか離れていません。 無人の受付は別棟にあり、料金箱が置かれています。 浴室棟は道路路にあります。 男湯の入口です。 引き戸を開けると民家の玄関のようでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170415(熊本県:内牧温泉「大阿蘇温泉」)

熊本県阿蘇市「内牧温泉:大阿蘇温泉」熊本地震から一年、阿蘇内牧温泉の現状確認を兼ねて町湯3湯を巡ってきました。三湯目は「大阿蘇温泉」に浸かりました。 此処には、駐車場脇に足湯もありました。 入浴料は、脱衣所内の壁にある料金入れに投入します。 浴室の床は、「雲海 薬師温泉」と同じ様に鉄分で赤く染まっていました。 上がり湯用でしょうか、このカランから源泉が流されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道170422(周辺エリア:別府湾ロイヤルホテル)

 「別府八湯温泉道」対称施設〈№86〉別府湾ロイヤルホテルブログアップは2回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道160805(周辺エリア:別府湾ロイヤルホテル」をご覧ください。 今回は、温泉友達の結婚式に参列するために訪問しました。新婦の想いがある「海の上のチャペル」での式は、心温まる素晴らしい式でした。 披露宴が御開となり、新郎新婦の計らいでお風呂を利用させていただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170502(島根県:美都温泉「湯元館」)

島根県 益田市「美都温泉:湯元館」中国自動車道の戸河内ICから国道191号を益田方面へ47km、5:00から21:00まで営業しており、地下1200mから湧き出る湯は、別名「美人の湯」と呼ばれています。 訪問日の5月2日は、GWの後半前日ということもあり、駐車場には県外ナンバーの車も多く駐まっていました。 浴室の入口前には、特産品等の販売もありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170503(島根県:奥湯村温泉「元湯 漆仁の湯」)

島根県 雲南市「奥湯村温泉:元湯 漆仁の湯」松江自動車道の三刀屋・木次ICから国道314号を仁田町方面へ13km、ヤマタノオロチの伝説が残る斐伊川上流に湧く奥湯村温泉の宿「湯乃上館」が経営する公衆浴場です。 入口前には足湯もありました。 受付前の券売機で入浴券を購入します。 廊下の手前が男湯、奥が女湯でした。 脱衣所には、木がふんだんに使われていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170503(鳥取県:関金温泉「関の湯共同温泉」)

鳥取県 倉吉市「関金温泉:関の湯共同温泉」国道314号(自動車専用道)の倉吉ICより約13km、関金温泉街の上り坂を登った突き当たりにある共同浴場です。 明治36年に近隣の住民が共同で造った共同湯で、通称「元湯」とも呼ばれています。 左が男湯、右が女湯。歴史の長い建物のようですが内装はリフォームされていて小奇麗です。脱衣所も棚があるだけのシンプルな造りです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170503(鳥取県:三朝温泉「株湯」)

島根県 東伯郡三朝町「三朝温泉:株湯」米子自動車道の湯原ICから国道314・482・179号を経由して約40km、三朝温泉にある共同浴場です。 駐車場前にある源泉貯湯槽です。 飲泉場もありました。無色透明のくせの無い湯でした。 株湯の起源が書かれた掲示です。株湯の起源が三朝温泉の起源と書かれています。浴場は、GW中で入浴者が多く、撮影は断念しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170503(鳥取県:東郷温泉「寿湯」)

鳥取県 湯梨浜町「東郷温泉:寿湯」東郷湖の東岸、山陰本線の松崎駅より徒歩1分、理容シミズの裏にある共同浴場です。 訪問日、理容店は営業していませんでした。 寿湯への入口は、この細い通路です。 人ひとりが透のがやっとの細い通路を抜けて行きます。 通路を出ると右手に建物があります。 引き戸を開けると正面に掲示があります。 無人の番台があります。 このボタンを押すと所有者のシミズさんが出てこられました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170504(鳥取県:岩井温泉「ゆかむり温泉」)

鳥取県 岩美町「岩井温泉:ゆかむり温泉」鳥取自動車道の鳥取ICから国道29・9号を鳥取・岩井温泉方面へ20km、岩井温泉にある共同浴場です。 施設の前には、「岩井温泉 歴史絵巻」が掲げられていました。 受付横の浴室入口です。 浴室内には高温浴槽(丸形)と適温浴槽(角形)の二つがありました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170504(鳥取県:吉岡温泉「吉岡温泉館」)

島根県 鳥取市「吉岡温泉:吉岡温泉館」鳥取自動車道鳥取ICから国道29号、県道21・191号を吉岡温泉方面へ10km、美肌の湯として知られる吉岡温泉にある共同浴場です。 近くには、江戸時代に鳥取城主の専用浴場「亀井殿湯」跡があります。 券売機で入浴券を購入します。 管理人室が受付です。 家族風呂もありました。 受付の正面奥が男女別の浴室です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170504(岡山県:真賀温泉「真賀温泉館」)

岡山県 真庭市「真賀温泉:真賀温泉館」米子自動車道の湯原ICから国道313号を経由して約10分、昔ながらの湯治場の風情を残す、湯原温泉郷の一つ真賀温泉にある共同浴場です。 石段を登った山の斜面に張り付くように立つ、3件の旅館の湯元です。 浴室は「普通湯」と「幕湯」の二ヵ所ありどちらに入るかで料金が異なります。人気の「幕湯(混浴)」は入湯制限中でした。 利用した「普通浴(男湯)」です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行170505(島根県:温泉津温泉「元湯 泉薬湯」)

島根県 大田市「温泉津温泉:元湯 泉薬湯」山陰自動車道(江津道路)江津ICから国道9号を温泉津温泉方面へ20km、発見されてから千三百年の歴史を持つ元湯は、温泉津に永らく湯治場としての評判をつくってきた由緒ある温泉です。今回で2回目の訪問です。前回アップの記事は、「温泉道修行131103(島根県:温泉津温泉「元湯」)」をご覧ください。 建物前にある温泉津温泉元湯の由来が書かれた掲示板です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道160520(浜脇温泉:朝見温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№162朝見温泉〉 ブログアップは4回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道150621(浜脇温泉:朝見温泉)」をご覧ください。 この日、一湯目の入浴です。 番台は無人で、入浴料は料金箱へ入れます。 地元の方がお一人居られたので、許可を得て撮影しました。 浴槽に朝日が差し込み綺麗に輝いていました。泉質は、雲泉寺貯湯タンクからの引き湯で単純温泉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: IODATAの湾曲モニターでライバルに差をつけよう!

144Hzの高速リフレッシュレート対応!27型湾曲パネル採用ゲーミングモニター Ads by Trend Match

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道170520(浜脇温泉:祇園温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№168祇園温泉〉ブログアップは3回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140823(浜脇温泉:祇園温泉)」をご覧ください。 此処は、番台さんが不在です。温泉道のスタンプ横に料金投入口があります。 訪問時は、入浴者は居られず独泉で利用させて頂きました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道170520(浜脇温泉:茶房たかさきの湯)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№141茶房たかさきの湯〉ブログアップは7回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道161217(浜脇温泉:茶房たかさきの湯)」をご覧ください。 この日、温泉道の聖地「茶房たかさき」ではNHKのローカル番組「しんけんワイド大分」の取材が入っていました。 何度も利用させて頂いており、自宅風呂の感覚で浸かっております。 窓の外の新緑が眩しい浴室です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道170520(浜脇温泉:蓮田温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№163蓮田温泉〉ブログアップは3回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140628(浜脇温泉:蓮田温泉)」をご覧ください。 久し振りに訪問したら、入浴時間が変更されていました。 此処も番台さんは居られず、入浴料は料金箱に入れるようになっています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道170520(浜脇温泉:東蓮田温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№164東蓮田温泉〉ブログアップは3回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140628(浜脇温泉:東蓮田温泉)」をご覧ください。 此処もまた番台さんは居られません。 浴室へ入ったら何方も居られません。貸切で湯を楽しめると思いきや、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州温泉道170527(植木温泉:旅館 平山)

「九州温泉道」対象施設〈植木温泉:旅館 平山〉九州自動車道の植木ICから国道3号、県道53号を経由して約20分、田んぼから自噴していた温泉に建てられた旅館です。今年4月より九州温泉道の対象施設に加わりました。 植木温泉では、8箇所の旅館で立ち寄り入浴ができます。 フロントで料金を払い九州温泉道のスタンプを頂きました。 大浴場の入口です。 立ち寄り入浴の受付開始直後で、幸運にも浴室は無人でした。...

View Article
Browsing all 724 articles
Browse latest View live