Quantcast
Channel: 温泉道修行中
Browsing all 724 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190404(周辺エリア:市の原温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№81市の原温泉〉 ブログアップは9回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道181127(周辺エリア:市の原温泉)」をご覧ください。 訪問日は「第105回 別府温泉まつり」の無料開放日でした。  引き戸を開けると正面に薬師様が祀られており、その下に料金箱が設置されています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190406(別府温泉:梅園温泉)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№14梅園温泉〉 ブログアップは4回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道181224(別府温泉:梅園温泉)」をご覧ください。 前回訪問時は工事中だった足湯「お福の足湯」です。 梅園温泉の歴史や泉質などが書かれた掲示もありました。  男湯入口の背面に、再建の寄付者一覧が貼られていました。知っている方のお名前もあり、私も少しですが協力させていただきました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190406(明礬温泉:別府保養所 扇山寮:その壱)

「別府八湯温泉道」番外施設〈別府保養所 扇山寮〉 第105回「別府八湯温泉まつり」で、宿泊した某企業の保養所です。3年連続でお世話になりました。昨年のブログアップ記事は、「別府八湯温泉道180331(明礬温泉:別府保養所 扇山寮)」をご覧ください。  チェックインして、早速お風呂を頂きました。二つある浴室のうち、海側浴室はご婦人が入浴中でした。 空いていた山側の浴室入口です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190407(明礬温泉:別府保養所 扇山寮:その弐)

「別府八湯温泉道」番外施設〈別府保養所 扇山寮〉 第105回「別府八湯温泉まつり」で、宿泊した某企業の保養所です。一昨日の続きです。 目覚めた朝、部屋からは別府湾に上る太陽が綺麗に見えました。  朝風呂をいただく前に、寮の周りを散歩しました。先日、行われた「扇山火まつり」の野焼きで扇山は一面黒くなっていました。一ヶ月もすると緑の絨毯になります。 朝風呂は、海側の浴室を利用しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190407(堀田温泉:扇山温泉)

「別府八湯温泉道」番外施設〈扇山温泉〉 三年ぶりに、第105回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。前回訪問時のブログアップ記事は「別府八湯温泉道160402(堀田温泉:扇山温泉)」をご覧ください。  脱衣所一体の浴室には、特徴ある鍵型の湯船が中央にあります。ほんのり硫黄臭(硫化水素臭)が香り、白い湯の花が舞っていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190407(別府温泉:ホテルアーサー)

「別府八湯温泉道」番外施設〈ホテルアーサー〉 第105回「別府八湯温泉まつり」の無料開放で入浴しました。別府駅東口から徒歩約3分、アンティークな内装のビジネスホテルです。 訪問時の男湯は「由布の湯」でした。  無料開放のため、脱衣所も浴室も入浴者でごった返していました。浴室写真はHPからお借りしました。 泉質は、泉温53.7℃、pH7.64のナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩泉です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190420(別府温泉:秋葉の湯)

「別府八湯温泉道」番外施設〈秋葉の湯〉 JR別府駅東口から徒歩15分、別府や由布院,大分でホテル・旅館等を展開するニューグロリアリゾートグループの新規施設です。 完全プライベート個室付きのゲストハウスAKIBAに併設されている浴場で、ゲストハウスの宿泊者だけでなく一般の利用もできます。  無人の施設で、入浴料を100円玉で硬貨投入口に入れると、ドアが開きます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

別府八湯温泉道190420(堀田温泉:夢幻の里 春夏秋冬)

「別府八湯温泉道」対象施設〈№193夢幻の里 春夏秋冬〉 9ヶ月ぶりの訪問です。ブログアップも13回目になりました。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道180720(堀田温泉:夢幻の里 春夏秋冬)」をご覧ください。 目に鮮やかな新緑が敷地内を覆っていました。 受付の雰囲気が少し変わっていました。 男女別露天風呂は、橋を渡った対岸にあります。 対岸から見た受付棟です。 男湯の「虹の湯」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州温泉道190426(山鹿温泉:新青山荘)

「九州温泉道」対象施設〈山鹿温泉:新青山荘〉 九州自動車道の菊水ICから県道16号、国道3号を経由して約15分、マンションを改装したアットホームなビジネスホテルです。今年4月より九州温泉道の対象施設に加わりました。 元マンションですので、1階は入口のみです。 エレベーターか階段で2階へ上がり、フロントで受付を行います。 浴室は、フロントの正面にありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190426(熊本県:有明温泉「さざ波の湯」)

熊本県 天草市「有明温泉:さざ波の湯」 九州自動車道 松橋ICから国道218号・県道181号・国道266号・松島有料道路・国道324号を経由して約90分、道の駅 有明に併設された入浴施設です。 「道の駅 有明」前の国道沿いに設置されている巨大タコモニュメント。 訪問日は26日「風呂の日」で入浴料が100円引きでした。 大浴場の入口です。 訪問時間が19時過ぎで、入浴客は数人でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190427(熊本県:下田温泉「天草下田温泉センター 白鷺館」)

熊本県 天草市「下田温泉:天草下田温泉センター 白鷺の湯」 九州自動車道 松橋ICか約90km、国道218号・県道181号・国道266号・松島有料道路・国道324号・県道24号を経由して約2時間20分、下田温泉街にある入浴施設です。  券売機で利用券を購入します。統計の関係か、市内と市外の区別がありますが料金は同額です。 脱衣棚が40ある広い脱衣所です。先客が二人居られました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190427(熊本県:下田温泉「下田温泉五足の湯」)

熊本県 天草市「下田温泉:下田温泉五足の湯」 前回アップした「天草下田温泉センター鷺の湯」から徒歩4分、観光案内所を兼ねた交流会館「ぷらっと」前にある足湯です。  天草下田温泉旅館組合のHPによれば、泉質は、泉温51.3℃のナトリウム炭酸水素塩・塩化物泉です。 ******************** 所在地 : 熊本県天草市天草町下田北1310 連絡先 : 0969-27-3726 営業時間 :...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190427(鹿児島県:宮之城温泉「湯田区営温泉」)

鹿児島県 薩摩郡さつま町「宮之城温泉:湯田区営温泉」 九州自動車道 横川ICから約30km、県道50・55号・国道504号を経由して約30分、宮之城温泉街にある共同浴場です。  券売機には、区民と区外の二種類があります。区民(区費を納めている方)の入浴料は大人70円です。 受付には管理人さんが居られました。 脱衣棚だけのシンプルな脱衣所です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

九州温泉道190427(出水温泉:千宝の湯)

鹿児島県 出水市「出水温泉:千宝の湯」 南九州自動車道 津奈木ICから約15km、国道3号を経由して約30分、シニア向けマンション・有料老人ホーム等の複合施設内にある温泉です。今年4月より九州温泉道の対象施設に加わりました。 浴場は、エレベーターで3階へ上がります。 券売機で利用券(入浴券)を購入します。 受付を進むと浴室があります。手前が男湯、奥が女湯でした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190428(熊本県:湯の鶴温泉「喜久屋旅館」)

熊本県 水俣市「湯の鶴温泉:喜久屋旅館」 南九州西回り自動車道 津奈木ICから約18km、国道3号・県道117号を経由して約30分、湯の鶴温泉にある男女別内風呂と貸切風呂がある昔ながらの旅館です。 湯の鶴温泉:由来...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190428(熊本県:湯浦温泉「ささ原温泉」)

熊本県 芦北町「湯浦温泉:ささ原温泉」 南九州西回り自動車道 芦北ICから約5km、県道27号・国道3号・県道270号を経由して約10分、湯浦温泉にある民営の公衆浴場です。 玄関正面に2階への階段があり、左右に浴室入口があります。 脱衣所は広めで、コインロッカーと脱衣棚があります。 内湯は天井が高く、浴槽も大きく開放感があります。  公衆浴場にもかかわらず露天風呂もあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190428(熊本県:日奈久温泉「旅館 寿」)

熊本県 八代市「日奈久温泉:旅館 寿」 南九州西回り自動車道 日奈久ICから約1km、国道3号を経由して約3分、日奈久温泉にある自家源泉が自慢の宿です。  此方は、全日本プロレスの花形覆面レスラーだった故ハヤブサ(江崎 英治)さんの実家です。  立ち寄り入浴をお願いし、案内された浴室は、廊下の突き当たりでした。  浴室は1箇所で、利用者が男・女か分かるように札を掛けるようになっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190503(佐賀県:武雄温泉「鷺乃湯」)

佐賀県 武雄市「武雄温泉:鷺乃湯」 長崎自動車道 武雄ICから約4.5km、国道498号・県24道を経由して約10分、武雄温泉にある旅館 楼門亭の浴場を兼ねた共同浴場です。 【武雄温泉:楼門】 【武雄温泉:新館】  武雄温泉の楼門」と「新館」は東京駅を設計した「辰野 金吾」の作品で、国重要文化財に指定されています。 受付前に券売機が設置されており、入泉券を購入します。 鷺乃湯の受付は、「旅館...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190504(佐賀県:厳木温泉「佐用姫の湯」)

佐賀県 唐津市「厳木温泉:佐用姫の湯」 長崎自動車道 多久ICから、厳木多久有料道路をを経由して約10分、大浴場の他、檜風呂、薬湯、サウナのほか、イベントホールもある総合保養施設です。「厳木」と書いて「きゅうらぎ」と読みます。 午後6時からは入館料410円が300円と安くなるようです。 受付から廊下を進むと大浴場の入口がありました。 脱衣所は、明るく綺麗に整備されていました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉道修行190518(山口県:一の俣温泉「一の俣温泉荘」)

山口県 下関市「一の俣温泉荘」 中国自動車道小月ICより国道34号を経て30分、施設の老朽化で2017年9月に休館されていましたが、今年4月1日に再開した宿泊施設です。 復活を望む住民の熱意と協力でpH10の美肌の湯が再開しました。  内装もリニューアルされでいました。受付を済ませ、奥の浴室へ向かいます。 脱衣棚だけのシンプルな脱衣所です。...

View Article
Browsing all 724 articles
Browse latest View live