別府八湯温泉道171021(鉄輪温泉:熱の湯)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№39熱の湯〉 ブログアップは2回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道150620(鉄輪温泉:熱の湯)」をご覧ください。 訪問日は、生憎の雨でした。そのおかげで入浴者は少なく、初めて浴室の撮影もできました。 脱衣所には脱衣棚があるだけです。浴室には先客が一人居られましたが、許可を得て撮影しました。...
View Article別府八湯温泉道171021(亀川温泉:亀川筋湯温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№106亀川筋湯温泉〉ブログアップは2回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140817(亀川温泉:亀川筋湯温泉)」をご覧ください。 入浴料はお賽銭です。向かって左が女湯、右が男湯です。 浴室内は狭く、脱衣スペースは湯船との間隔が70cm程しかありません。 湯気で見にくいですが、浴槽の底は板張りになっています。...
View Article別府八湯温泉道171021(別府温泉:芝居の湯)
「別府八湯温泉道」対象施設〈 №99芝居の湯〉ブログアップは6回目です。前回アップの記事は「別府八湯温泉道160604(別府温泉:芝居の湯)」をご覧ください。 訪問時間がお昼時ということもあり、先客と入れ替わりで無人となり撮影できました。浴室の天井が高く開放感があります。...
View Article別府八湯温泉道171021(別府温泉:竹瓦温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№1竹瓦温泉〉ブログアップは4回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道140823(別府温泉:竹瓦温泉砂湯)」をご覧ください。 今回は男女別の浴室を利用しました。撮影できるのは此処までです。 2011年7月に入浴した時の男湯です。幸運にも入浴者が誰も居られず撮影できました。...
View Article別府八湯温泉道171021(柴石温泉:柴石温泉)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№80柴石温泉〉ブログアップは7回目です。前回アップの内湯記事は、「別府八湯温泉道150221(柴石温泉:柴石温泉:露天風呂)」をご覧ください。 訪問日は台風21号の影響で雨、柴石川の水量も増していました。 16時過ぎの訪問でしたが、入浴客が多く、ここから先の撮影は断念しました。 内湯は、熱湯(左)と普通湯(右)の二槽に分かれています。(2014年7月撮影)...
View Article温泉道修行171028(熊本県:玉名温泉「玉名市営公衆浴場:玉の湯」)
熊本県 玉名市「玉名温泉:玉名市営公衆浴場:玉の湯」九州自動車道菊水ICから県道16号、国道208号をJR玉名駅方面へ1km。玉名温泉の中心部にある市営共同浴場です。低料金で、地元の人にも多く利用されています。 券売機で入浴券を購入します。浴室の入口は男湯が左、女湯が右にあります。 前面タイル張りの綺麗な浴室です。湯船には何方も居られなかったので撮影させていただきました。...
View Article温泉道修行171028(熊本県:平山温泉「平小城温泉 城山公衆浴場」)
熊本県 山鹿市「平山温泉:平小城温泉 城山公衆浴場」平山阿蘇神社の向かいに建つ共同浴場です。入口が道路から反対あり、注意しないと見落とします。 引き戸を開けると料金箱が置かれています。 休憩もできる8畳の和室があります。 細い廊下の右が男湯、左が女湯の入口です。 脱衣所は広くありません。脱衣籠が置かれた棚があるだけです。...
View Article温泉道修行171103(宮崎県:京町温泉「山麓温泉」)
宮崎県 えびの市「京町温泉:山麓温泉」JR吉都線「京町温泉駅」の裏手にあり、踏切を渡って徒歩で約8分の公衆浴場です。湯治宿や家族風呂も併設しています。 貯湯タンクが目印になりました。 京町温泉郷の温泉施設に置かれているバス停風の湯停?です。 利用した男女別の浴場です。 番台さんは居られません。受付は宿泊棟で料金を払います。 脱衣所には、脱衣籠しかありません。...
View Article温泉道修行171103(宮崎県:京町温泉「岡松温泉」)
宮崎県 えびの市「京町温泉:岡松温泉」JR吉都線「京町温泉駅」から車で約3分、国道268号から真幸小学校の南側を通り川内川を渡り300mほど進むと左手に少し下った場所にある公衆浴場です。 受付等はありません。 綺麗に整備された脱衣所内に料金箱が設置されています。 浴室は脱衣所より低く、浴槽は男女を分ける壁に沿い、洗い場側が弧を描いています オレンジ色のタイルが張られたお洒落な浴槽です。...
View Article温泉道修行171103(宮崎県:京町温泉「吹上温泉」)
宮崎県 えびの市「京町温泉:吹上温泉」JR吉都線「京町温泉駅」から車で約5分、国道268号から真幸小学校の南側を通り川内川を渡り700mほど進むと右手にある大衆浴場です。 料金は、受付棟で支払います。 受付棟では、休憩や宿泊もできます。また、家族湯もあります。 今回は男女別浴場を利用しました。棚に脱衣籠ガ置かれたシンプルな脱衣所です。...
View Article温泉道修行171103(宮崎県:吉田温泉「鹿の湯」)
宮崎県 えびの市「吉田温泉:鹿の湯」JR吉都線「京町温泉駅」から国道447号から県道102号を経由して車で約6分、吉田温泉にある共同浴場です。 年季の入った浴舎で入口は道路の反対側にあります。 入口を入ると無人の番台があり、中央に料金入れが置かれています。 簡素な脱衣所には、棚に脱衣籠が置かれています。 脱衣所から見た浴室です。地面より低い場所にあります。...
View Article温泉道修行171103(宮崎県:京町温泉「亀沢温泉」)
宮崎県 えびの市「京町温泉:亀沢温泉」JR吉都線「京町温泉駅」から国道268号を鹿児島方向へ車で約4分、亀沢地区にある共同浴場です。 建物前に昭和60年に設置された改築記念碑がありました。 地区の共同浴場ですが一般利用も出来ます。脱衣所内に料金箱が設置されています。 浴室には簡素な浴槽が一つあり、源泉が掛け流されています。 薄茶色のモール泉です。...
View Article温泉道修行171103(鹿児島県:湯之尾温泉「早水荘」)
鹿児島県 伊佐市「湯之尾温泉:早水荘」ブログアップは2回目です。前回アップの記事は、「九州温泉道160611(湯之尾温泉:早水荘)」をご覧ください。 浴室は別棟にあります。 脱衣所です。 内湯は檜の浴槽で少し熱めの湯が掛け流されています。 内湯から窓越しに露天風呂に出ることもできます。今回は、内湯より温度が低めでした。...
View Article温泉道修行171103(鹿児島県:湯之尾温泉「民宿ガラッパ荘」)
鹿児島県 伊佐市「湯之尾温泉:民宿ガラッパ荘」九州自動車道の栗野インターチェンジより国道268号を伊佐市方面へ約9km、湯之尾温泉を抜け川内川が大きく西に流れを変える中州の前にある民宿です。 この地方では、河童のことをガラッパと言います。 訪問時の受付は無人でした。 受付には入浴料を入れる瓶が置かれていました。 男女別の大浴場は階下にあります。 手前が男湯、奥が女湯でした。...
View Article温泉道修行171103(鹿児島県:湯之尾温泉「川南温泉」
鹿児島県 伊佐市「湯之尾温泉:川南温泉」九州自動車道栗野ICから国道268号線経由、約10キロ、約15分。湯之尾温泉の宿泊施設が集まる川北地区と川内川を挟んだ対岸の川南地区にある共同浴場です。 湯之尾温泉にある宿泊施設や共同浴場は菱刈鉱山からの引き湯ですが、此処は自家源泉を持っています。 「御湯銭処」と書かれた受付です。 脱衣棚だけの簡素な脱衣所ですが、綺麗に掃除がされていました。...
View Article温泉道修行171103(鹿児島県:吉松温泉「中野温泉」
鹿児島県 姶良郡湧水町「吉松温泉:中野温泉」JR吉松駅から車で約2分、徒歩約10分、吉松駅から宮崎県えびの市に向かう県道102沿いにある共同浴場です。 男女別の浴室以外にも家族風呂があります。 脱衣所には脱衣籠が置かれた棚があり、常連さんの入浴セットも置かれていました。...
View Article別府八湯温泉道171117(鉄輪温泉:かんなわゆの香)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№155かんなわ ゆの香〉 ブログアップは9回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道170603(鉄輪温泉:かんなわゆの香)」をご覧ください。 今回の訪問目的は、第2回 猫べっぷ展(会場:野上本館、かんなわ ゆの香、湯屋えびす 期間:11月9日~11月30日)を観るためでした。 「かんなわ ゆの香」支配猫のかぼにゃんです。凛々しい顔立ちの猫ちゃんです。...
View ArticlePR: 知っておきたい!主婦や主夫の方の年金手続き-政府広報
配偶者の退職などに伴う手続きが遅れると、無年金や年金減額になるおそれがあります Ads by Trend Match
View Article別府八湯温泉道171118(明礬温泉:湯屋えびす)
「別府八湯温泉道」対象施設〈№60湯屋えびす〉ブログアップは4回目です。前回アップの記事は、「別府八湯温泉道170603(明礬温泉:湯屋えびす)」をご覧ください。 此処も第2回 猫べっぷ展の会場です。湯屋えびすの看板猫ライムちゃんです。 この日の男湯は前回と同じ二階の「石の小道と癒しの洞窟」でした。 くつ箱の鍵を取り券売機で入浴券を購入し、受付でコッカーキーと交換します。...
View Article